大野一本桜

カテゴリー │

昔の写真を見ていたら大野一本桜の写真がありました。

2020年の4月の写真の中にありました。

車はエブリイバンで、スマホナビの指示通り走りました。

樹齢は今年で180年とのこと・・・

場所は水窪の奥領家で、旧大野分校の跡地にありました。

桜の種類はエドヒガンザクラだそうです。





  •  

    3月29日の記事

    カテゴリー │投資信託

    株価はスランプになっています。

    トランプスランプなる言葉がささやかれているようです。

    ネット証券の楽天証券に口座を開設したので、なけなしの定期預金を解約して今年に入って買増ししてみました。

    分配金目当てなので月々の収入アップが目的でした。

    元本が減っても分配金が入れば問題はないと思っていたら・・・

    予想分配金提示型ですので、3月の分配金はありませんでした。(0円)

    店頭販売の証券会社で24年から保有している特定口座の米国成長株投信もトータルリターンがマイナスになっていて、

    このファンドの落ち込みが大きいです。(21年から保有しているNISA口座はプラスです)

    他も全て米国株の不動産株と公益株ですが、落ち込みは成長株に較べて落ち込み率は少ないですが、分配金は

    減額されずに入金されていて、今後の見通しは解りません。

    米国株にも陰りが出ていて、今までの右肩上がりが不透明になっています。

    4月の予想分配金が決まるまでは様子見しますが、0円の場合は撤退も有るかもね。

    深刻な状況になっています。











  •  

    車のキズ修理

    カテゴリー │

    駐車中の当て逃げの修理ですが、ほぼ目だないくらいになったので、

    一時保留です。

    保険を使っても直すと思っていましたが、モータースで仮の修理した結果は



    この程度のキズならそう目立たないのでこのまま乗ることにしました。

    塗料を買って以前のように直すかもね。

    でも、素人では白い後は消えたのですが、後が醜かった。

    車への関税2.5%から25%へ 日本も対象とか・・・

    自動車産業の行く末はどうなんだろう?




  •  

    菜の花

    カテゴリー

    暖かい日だったので、豊岡小ちかくの菜の花畑に行ってきましたが、道沿いには菜の花は無く

    奥にはありましたが、私有地なので入ることは出来なく写真は諦めて

    以前都田の道沿いに咲いていたので少し足を伸ばしてみて来ました。









    たくさんのミツバチさんが花の蜜集めをしていました。

    スマホの写真なのでブログにアップするのに縮小する手間がかかりめんどくさいです。

    パソコンの更新をしたいのですが、お高くなっているようで二の足を踏んでいます。

    最近車に当て逃げされていました

    パチンコ屋かスーパーと思いますが、左側なので気付かづにいました。

    これも修理するとお金がかかります。






  •  

    鴨江観音

    カテゴリー │

    お彼岸ですから鴨江の観音様にお参りに行ってきました。

    お供は駐車代のかからないスーパーカブ90です。

    裏から入ってトイレ横に止めてお参りしてきました。



    定番の甘酒ですが、150円から200円に値上げされていました。

    お線香とロウソクの値段も改定されていたようですが、何時も買っていないので不明です。




    射的とスマートボールには子供達が遊んでいましたが、値段が500円でした

    射的はおばあちゃんと一緒なのでお金の心配はないのですが、スマートボールは子供達だけだったので今の子供達の小遣い事情はいくら位なのかな?



    私が買ってきたのは定番の【磯やき】です。

    5本で600円でした。






  •  

    とんこつ一蘭

    カテゴリー │生活

    先日竜洋の農家さんにお米の調達に行った時に食べそこねた【一蘭】に
    行ってきました。

    平日なのに混んでいました。

    学校が休みになっているようで、お子さん連れが多く休日の日と変わらないような混み方でした。

    身体の痒みは薬で収まっていますが、乾燥肌なので身体が脂分を欲しがります。

    うなぎは分配金が0円だったので豚骨の油脂成分で肌の潤いの復活を狙います。



    一蘭の麺は少なすぎで、替え玉あるきなので、980円+210円=1.190円でした。 高い!






  •  

    分配金

    カテゴリー │生活

    投資信託のアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信
    Dコース毎月決算型 予想分配金提示型の分配金が
    3月14日の基準価額が9.914円と1万円を切ったので、17日の分配金は0円となりました。

    ポーカー(トランプ)大統領になってからは米国株は低迷していて、為替と株の動きが激しいです。

    去年の末より含み益も減っていて、今年定期を解約してネットの楽天証券で買ったファンドの含み損が大きく、

    更に含み益が少なくなっています。

    最悪の時に追加参入したみたい・・・・1月~2月に購入して3月の落ち込みが大きかった。

    4月以降の米国成長株に期待して年末には今年は良かったと言える数字に期待したい。







  •  

    お米を買いに竜洋へ

    カテゴリー │生活

    昨日、久し振りに天竜川を越えました。

    途中でとんこつラーメンの一蘭に寄る予定でしたが、行列なので断念。

    店の外に行列だと中に同じくらいの人数がいるようなのでね。

    お米の値段は若干上がっていました。

    この秋にはさらに値段が上がるようです。30Kgだと腰の悪い私にはきついので15Kgづつ2個に分けてもらいました。

    ブランド名は静岡産のこしひかりです。

    値段は30㎏で11.000円でしたので千円と数百円値が上がっていました。

    スーパーでは2㎏・5㎏・10㎏と区分されて売っていました。

    お米1合は約150gなので1kgは約6.7合のようです。

    以前は6人家族でしたので、1回当たり30㎏づつ購入していましたが、今は多すぎのようです。

    値段は10㎏換算で約3.670円でした。

    美味しいお米が食べられるので不満はないです。



    主食のお米の値段が上がるのは勘弁して欲しいね。

    15㎏でも重いから30㎏はもう無理ですね。

    この農家さんでお米を買うようになって、20年くらい経っているようです。







  •  

    愛用のボールペン

    カテゴリー │生活

    ボールペンはコンビニで使い捨て?を購入して使っています

    ボール径は0.7㎜で統一していますが、メーカーと形状がバラバラです。

    インクの芯の形状もバラバラです。

    インク切れしたり、中に空気が入って書けなくなったりで、最後まで使い切ることはまれです。

    書きやすいボールペンでも次にコンビニで買う時には同じものが無く0.7㎜で買っています。

    今使用している三菱(uni)ジェットストリーム0.7㎜(uni)ジェットストリーム 0.7㎜が滑らかな書き味でお好みですが、

    コンビニでは在庫切れで売っていませんでした。税込み165円だったと思います

    アマゾンで調べてみたら売っていましたよ

    まとめ買いして5本入りで659円と1本あたり132円でした。

    これで当分の間滑らかに書けるインク使用のボールペンを使うことが出来ます。

    替えインクも調べたら10本入りであり、764円で1本あたり77円となります。

    息子達も工場勤務なのでボールペンは必須なので分けてあげました。














  •  

    米が残り少ない

    カテゴリー │生活

    いよいよ我が家でも米が少なくなり買いに行かなくては・・・

    何時も磐田の農家に行って買います。

    今回は明日引き取りに行きますが、分けてもらえばラッキーと思って値段は聞いていません。

    今までは30Kの精米で9.000~10.000円位だったと思います。

    お米の値段が上がっているのは承知していますが、スーパーでの値段のチェックはしていないので相場の値段は知らないです。

    倍の値段にはなっていないことを祈りながら買いに行ってきます。

    親戚に農家が有ればと・・・・






  •  

    スマホホルダー

    カテゴリー

    クリップ式の取り付け金具に、吸盤式のスマホホルダーを取り付けて

    スマホを押し当てると両サイドが自動的にしまってスマホをセットできます。






    この吸盤式のスマホホルダーは廃却かな。



  •  

    雨の東大山

    カテゴリー

    昨日に雨の中を少し歩いて来ました。

    雨の中でしたので、もちろんエブリイバンで行きました。

    満開でした

    天気が良ければと・・・






    明日は天気が良さそうなのでお出かけしてみたら

    私もバイクで出かけてみるかな・・・後は憩いの場の楽園かな?



  •  

    スマホホルダー

    カテゴリー │

    吸盤式のスマホホルダーですが、吸盤に空気が入るのか突然スマホごと運転中に落下してきます。

    車内の温度が上がると粘着力が低下するで、吸盤に付いているゲル状のやつが溶けているようです。

    吸盤式は寿命が短いようです。

    今回アマゾンでクリップ式を購入してみましたが、取り付け方法はクリップ式で落下の心配も無いようです。

    ただ、安物でしたので、スマホの取り付けが、ワンタッチでできません。

    吸盤式はスマホを押し付けると両サイドが固定されるのですが、クリップ式は両サイド固定金具を固定するのには手動で1手間余分にかかります。

    カーナビが付いていれば問題はないのですが、車にはラジオしかついていないので、スマホホルダーは必須です。



    吸盤式のスマホホルダーですが、真ん中の丸い部分にスマホを押し当てると両サイドの留め具が自動で固定されます。



    この吸盤部分が空気漏れで、吸盤の性能が低下してスマホごと落下します。



    エブリーバンでクリップ式のスマホで検索して見つけました。

    スマホのホルダー部分は吸盤式とクリップ式互換性がある様なので、クリップ式の取り付け金具に吸盤式のホルダーを取り付けようと思っています。

    今は2ヶ付けしています。

    今回法事の後の食事会でお寺からの道が解らなかったのでスマホナビ使用中に落下したのでAmazonで購入してみました。

    土曜日にポチしたら日曜日の晩に玄関前に置いてありました。

    発送完了のメールには玄関前に置かれた段ボール箱の写真が添付されていました。(置き配)

    もうサインは必要ないみたいです。








  •  

    法事

    カテゴリー

    土曜日に連れ添いの17回忌の法事でお寺へ行ってきました。

    和尚さんのお経が、終わってお墓へ行く時にはぽつぽつ雨が・・・

    傘をさしてのお参りです。

    無事終わってホッとしています。

    次は23回忌の次が27回忌と続き33回忌で後がないようです。

    父親の33回忌が12月に有ったので、一緒にすればと・・・





  •  

    投資より預金?

    カテゴリー


    政府のお勧め新ニーサですが、雲行きが怪しくなっています。

    日米の株価が爆下げしているので、今年から始めた新ニーサですが凄い事になっています。

    1月2月と下げ続けていて、3月に入ってからは円高・株安とダブルパンチです。

    去年から始めた人は含み益があるから良いのですが、今年からの人は含み損を抱えています。

    ここで止めると損失になるので、買い増しかそれとも冬眠するか2択です。

    私は余力がないので年末迄冬眠です。

    やっぱり貯金の取り崩しが良かったかも?

    日本政府も利上げすると企業の借り入れ負担が増えて業績が心配されます。

    困った事です!







  •  

    これって貿易戦争?

    カテゴリー

    私は政治、経済には疎い人間ですが、何かトランプになってからは色々ありますね。

    カナダ・メキシコ・中国との関税合戦の模様になっています。

    日本も蚊帳の外なら良いのですが、円もやり玉に挙げられているようです。

    困ったことに日米の株価が下がって円高になっているのが困ります。

    少額投資の元本が目減りしていてトータルリターンも今年に入って減り続けています。

    下げ止まってくれるのを期待します。

    今年から始めたネットの楽天証券ですが、始めた当初は良かったのにこの落ち込みで大変な事になっています(´・ω・`)






  •  

    定期健診

    カテゴリー

    定期健診と言っても今回は問診と血圧測定だけで高額な医療費を払ってきました。

    薬が50日分でますが、次回には血液検査をするので、余分に医療費がかかります。

    幼稚園に勤めていた時からの担当医院でしたので利用していますが、どうなんでしょう。

    帰りに幼稚園跡の観察をしてきました。

    跡地には住宅が13棟建つようです。




    下の道路からの写真ですが、下の道路との高低差がかなりあります。

    こちらからは高低差が有るので侵入路を造らないと入れません。




    上の道路から撮った写真ですが道路との高低差はありません。

    佐鳴台の一等地?ですので1棟あたりの売値が気になります。





  •  

    投信は不振

    カテゴリー

    2月末の成績が出ました

             24年12月   25年2月     差

    元本率     98.63%    92.15%    -6.48%

    回収率     53.00%    54.63%    +1.63%


    結果は-4.85%と大幅な落ち込みでした。

    元本が6.48%と減っていますので分配金の1.63%では焼け石に水でした。

    明日は少し上がるようですので、来週は期待しています。

    明日は定期の検診でお出かけです。







  •  

    我が家でも水仙の花が

    カテゴリー

    私が気づかなかったのかな





    米国の大統領は二代続いて後期高齢者が大統領になっていますね

    トランプさんも78歳とか・・・

    米国民はこんな後期高齢者に国のかじ取りを任せた責任は大きいね

    特に高齢者は思い込みが激しくなって、周りとの意見の対立が多くなるようです

    老〇とは言いませんが、二期目のスタッフにはイエスマンが多いようですね

    ロシアのプーチンと同じ独裁者の匂いがします。


    今日は家計簿の締め日ですので、記帳に行ってきました。

    銀行残高は年金月なので心配はしていませんが、投信の評価金額が日米株価の落ち込みで心配されます。

    マイナスの金額は見たくはないです。

    米国の冬時間の開場はPM11時30分と遅いので、起きていれません

    夏時間は3月9日より開場が1時間早くなるので、10時30分なのでギリ起きていられるかな。







  •  

    トランプショックか?

    カテゴリー

    今年に入って円高傾向になっています。

    去年の12月末の為替は157.25円でしたが、今日の朝方では149.07円と8.18円の円高傾向です。

    米国株価の落ち込みが大きいのは米国成長株と言われたエヌビディア等の大企業の株価の下落が大きいようです。

    日本の投資信託でも米国への投資金額が多く株価暴落の兆候があります。

    最近の投資信託のトレンドの毎月分配型の予想分配金提示型では分配金0円の基準価額まで落ち込むファンドが出てきています。

    私の保有しているアライアンス・バーンスタインAB-Dコースも今日の基準価額は100円の範囲に入ります。

    米国経済が落ち込むと日本経済にも影響するので、トランプさんの手腕に期待したいのですが・・・

    関税ショックはこれからが本番に入るかもね

    様子見していますが、一時投資からの撤退は考えていないです。

    今の所は・・・・です   投資は長期で時間が解決してくれると信じていますが、・・・・

    残念ですが、私にはもう長期の時間は無いようです  知らんけど







  •